Today, I spent some time studying English pronunciation — and wow, I learned a lot!
I finally understood how important phonetic symbols are. Even the same “s” sound can be made in totally different ways depending on how you move your tongue or where the air goes.
I also realized something interesting: in Japanese, vowels are longer, but in English, consonants are usually stronger and longer.
No wonder native English sounds always felt a bit sharp and quick to me!
For my study, I used a book called “Eigo Mimi” (English Ear). It’s great for training your ears and mouth to catch the natural rhythm of English.
When I tried to listen to the CD that came with it, though, my old CD player started making weird noises.
Guess it’s time for a new one!
Still, I had a really good study session today.
Every time I focus on pronunciation, I realize just how important it is to listen carefully — not just read or repeat, but really listen.
日本語はこちら
今日は英語の発音の勉強をしていて、たくさんの発見がありました!
まず、発音記号って本当に大事なんだなと実感。
同じ「s」でも、舌の動かし方や空気の通し方で全然違う音になるんです。
それから面白い発見もありました。
日本語は母音が長く、英語は子音が強くて長いんですね。
どうりでネイティブの英語がシャープで速く聞こえるわけだなと納得しました。
今日の勉強には「英語耳」という本を使いました。
英語のリズムや音感を耳と口でつかむのに本当におすすめです。
ただ、付属のCDを聴こうとしたら古いCDプレイヤーが変な音を出し始めて…
そろそろ買い替えかな、、
それでも今日はいい勉強ができました。
発音練習って、ただ読むだけじゃなくて、「よく聴くこと」が本当に大切なんだなと改めて感じました。